
皆さん車のカスタム時にはホイール交換も視野に入れていると思います。
ホイールの交換を行うことで、車の見た目を自分好みに変えたり性能を向上させたりとカスタムの基礎となりますが大きな満足感を得ることが可能です!
当店でもカスタムの基本として、お客様の要望に合わせたホイールをご提案しておりますが人それぞれ個性がでて見ていてとても楽しいです。
さて今回はホイールカスタムを検討している皆さんの為にホイールの選び方を2つの記事に分けて説明できればと思います。
最初の記事ではホイールサイズについて説明し、2つ目の記事ではホイールの種類と違いについてご説明します!
ホイール交換をご検討中の方はぜひ最後までお読み下さい!
ホイール選びでよくあるミスとは?

ホイール選びでよくあるミスの一つにボディからタイヤがはみ出てしまうという事があります。
カスタムでかっこ良く見せるためにホイールを選んだけど、インチサイズだけ合わせてしまったが為にタイヤがボディよりもはみ出してしまうのはよくあるミスの一つ。
ホイールにはインチサイズだけでなく、様々なサイズ表記があるのでホイール選びには一番気をつけたいポイントの一つですね。
もう一つは、ホイールの幅を太くしすぎて車に取り付けることができないというものです。
ホイールはリムのインチや幅、インセット等の要素を理解した上で選ばないと履けると思っていても履けなかったりするミスがおきます。
そういった事がないようにせめてサイズ選びについてはミスしないように気をつけましょう!
ホイール表記について

まず下記のような表記の意味を覚えましょう。
20×10 J 5-130 45
20…..リム径が20インチ
10J…..リム幅が10インチ
5-130…..ホイールの取り付け穴が5つでその径が130mm(PCDと呼ぶ)
45…..リム幅の中心線から取付面までの距離
以上がホイールの表記の読み方を簡単に説明したものです。
ちなみに1インチは25.4mmです。
ホイール選びを間違えないための選び方と計算方法

すこし難しいので超簡単に要点だけ抑えて説明しますね!
どうせホイールを変えるならある程度はどのように変化するかは計算しておきたいところ。
計算方法などもご紹介します!
リム径とは
まず19インチから20インチのリム径のものに履き替える場合は単純に車体よこから見たホイールのサイズが一回り大きくなります。
ホイールを大きく見せたい方はリム径のインチアップすると迫力が増すと思ってもらえると良いかもしれません。
注意点は円が大きくなるので車高も上がります。
それに伴いタイヤも20インチのものに変更しなければいけないので要注意です!
リム幅で調整
リム幅とは車体前方、もしくは後方よりみたホイールの幅を指します。
よく○Jのホイールと言われるのはインチ数で示された幅を意味しています。
1インチは25.4mmとなりますので10Jは254mmつまり25.4cmの幅を持つホイールです。
ちなみに1Jサイズアップすると内側外側両方に幅が増すので25.4mm÷2で12.7mm(1.27cm)分が外側にでてくることになります。
ですのでツライチにしたい場合はJ数をあげるということも視野にいれる必要があります。
しかし、一概にJ数のみで調整できるとは限りません。
なぜならJ数をあげれば内側にも12.7mm伸びるので上げすぎるとタイヤが内側に干渉してしまいます。
それを避けるために、J数だけでなく次に挙げるインセットで調整を行います。
インセットで調整
インセットとはリム幅の中心線から取付面までの距離を数字に表したものです。
ちなみに55であれば55mmが中心線から取付面までの距離です。
すこしアタマで考えるとややこしくなるので、インセットが1下がればホイールは外側に1mm出てくると考えてもらうと分かりやすいです。
インセット55から45にすれば10ミリ外側にホイールがでます。
つまり、ツライチにする場合は先程説明したJ数(リム幅)のアップとインセットのマイナスを組み合わせることで内側に干渉するリスクを抑えながらツライチを目指せるということになります。
どれだけ出したいかによってJ数のみで調整したりインセットで調整したりもしくは両方で調整したりできます。
例えば3cm程外側に出したい場合は1Jアップ(12.7mm外に出る)して残りの17.3mmをインセットの値を17下げて調整するといった具合です。
穴数とPCDは間違えない!
ホイール交換で重要なのは穴数とPCDを間違えないということです。
車種によってホイールのボルト穴の数はバラバラです。
間違えるとそもそも取付できないなんてことになりかねないので、今履いているホイールのボルト穴の数はしっかり確認しましょう!
最近では変換スペーサーもでてますが、できれば避けたいところです。
次にホイールのPCD(ボルト穴を結んだ径)もしっかり純正のものを調べましょう。
全てホイール裏側に書いてあります。
例えばポルシェは穴数が5でPCDは130が一般的です。
しかし他のメーカーでは違った穴数やPCDになっている場合がほとんどですから確認することを忘れずに!
その2に続く
できる限り簡潔にホイールについて説明させて頂きました。
ホイールをカスタムしたいという方は最低限知っておいてほしい知識ですので、ぜひこの機会に覚えて頂くことをオススメします!
今回はホイールサイズをメインに説明しましたが、その2ではホイールの性能面を中心に解説できればと思います!